高血圧について

高血圧のイメージ写真

血圧の高い状態が継続すると、血管の内壁に過度の負担が生じる状態が慢性化します。
健康な人の血圧は、最大血圧(心臓が収縮して血液を送り出したときの血圧)が140㎜Hg未満、最小血圧(心臓が拡張したときの血圧)が90㎜Hg未満。
このいずれかが高くなった状態が高血圧なのです。

血圧が高くなっても、初期の段階では特に自覚症状が出現しません。
しかし、その間にも血管の内側は傷ついていきます。
傷によって血管内が固くなって柔軟性を失った状態(動脈硬化)となり、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞(脳の血管が詰まる病気)、脳出血(脳の血管が破れる病気)に罹患しやすくなるのです。

主な原因

高血圧となる原因は特定されていませんが、塩分摂取、肥満、喫煙、環境、遺伝、ストレスなどの要因が複雑に絡み合って血圧が上昇していくのだと考えられています。

高血圧に起因する合併症

高血圧の状態が続いたとしても、初期の段階では自覚症状がほとんど見られません。
しかし、その間にも血管には過度の負担がかかり続け、傷ついていきます。
これにより、血管内が徐々に固まって柔軟性を失い、動脈硬化が進行します。
その結果、次のような合併症の発生リスクが高まっていくのです。命にかかわる疾患も多いので注意しましょう。

  • 脳卒中(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血)
  • 心臓病(うっ血性心不全、冠状動脈硬化、心肥大、心筋梗塞、狭心症)
  • 腎硬化症、腎不全
  • 大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症

など

高血圧のリスクを減らすには

高血圧となる原因は特定されていませんが、幾つかの生活習慣を見直すことにより、リスクを減らせると考えられています。
具体的には、

  1. 食生活の見直し
  2. 肥満の解消
  3. 節酒
  4. 適度な運動

1.を中心として、生活習慣を見直すことが重要です。

食生活においては、1日当たりの塩分摂取量を8g程度に抑えること推奨されています。
もっとも、一般的な定食やラーメン、カレーなどは、1食だけでも約5gの塩分が含まれていることが多いので、なかなか実践しにくい数値です。
徐々に減らし、薄い味に慣れていってください。

肥満もリスク因子です。
食事の内容などを見直し、適正体重に近づけるようにしましょう。
また、お酒はほどほどにする、適度な負担をかけた運動を定期的に行う、タバコを控える、ストレスをためないことも大切です。

高血圧症の治療

本態性高血圧の場合は、食事での塩分摂取量を減らし、野菜の摂取量を増やし、適度な運動を継続的に行い、肥満を是正するなど、生活習慣の修正に努めます。
特に、食塩は血液量を増加させて血圧を上昇させたり、心臓に負担をかけたりしますので、減塩対策に取り組みます。

こうした生活習慣の改善によっても高血圧が改善しなかった場合には、薬物療法を開始します。
血圧が危機的な水準に達している場合や、脳卒中、心臓病、腎臓病の場合はすぐに降圧薬などを用いることもあります。